「桜もち」を英語で紹介 / What is “Sakura Mochi”?

桜もち さくらもち sakuramochi
eeom6002

春になると、和菓子屋さんに並ぶものといえば、桜もち。桜の葉の香りに包まれた、ピンク色の可愛い和菓子に、春の訪れを感じさせてくれますね。ぜひ海外から来た方にも紹介したい一品です。
Let’s introduce Sakura Mochi in English.

■ 目次 / Table of Contents

1. 桜もちってどんなお菓子? / What is Sakura Mochi?
2. 桜の葉って食べるの? / Can You Eat the Cherry Leaf?
3. 2つのスタイル:関東 vs 関西 / Two Styles: Kanto vs. Kansai
4. 桜もちの起源 / The Origin of Sakura Mochi
5. いつ食べるの? / When Do You Eat It?
6. 海外への紹介にもぴったり / A Perfect Treat to Share Internationally

桜もちってどんなお菓子? / What is Sakura Mochi?

桜もちは、小豆あんをピンク色のもち米や生地で包み、さらに塩漬けの桜の葉でくるんだ和菓子です。春の訪れを象徴する季節菓子で、見た目も香りも春らしいのが特徴です。

Sakura mochi is a traditional Japanese sweet consisting of sweet red bean paste wrapped in a pink rice cake or crepe-like dough, then encased in a salted cherry leaf. It’s a seasonal treat that symbolizes the arrival of spring in Japan.

桜の葉って食べるの? / Can You Eat the Cherry Leaf?

桜の葉は塩漬けされており、食べることでほんのり塩気と桜の香りが楽しめます。ただし、食べるかどうかは好みによります。

The cherry leaf is pickled in salt and adds a gentle aroma and flavor to the sweet. While it is edible, whether or not to eat it is a personal preference.

2つのスタイル:関東 vs 関西 / Two Styles: Kanto vs. Kansai

桜もちは地域によって形が異なります。関東(東京)スタイルは、クレープ状の小麦粉生地であんこを包んだ「長命寺」タイプ。関西(京都)スタイルは、粒感のある道明寺粉で包んだ「道明寺」タイプです。

There are two main styles of sakura mochi in Japan. The Kanto (Tokyo) version, called Chomeiji, uses a crepe-like dough made from flour. The Kansai (Kyoto) version, called Domyoji, is made from coarse, glutinous rice flour, giving it a chewy texture.

桜もちの起源 / The Origin of Sakura Mochi

桜もちの歴史は江戸時代にまでさかのぼります。東京・向島の長命寺という寺の門前で、余った桜の葉を活用するために考案されたといわれています。この長命寺桜もちが、現在の関東スタイルの原型となりました。

The history of sakura mochi dates back to the Edo period. It is said to have originated at Chomeiji Temple in Mukojima, Tokyo, where pickled cherry leaves were used to wrap sweets. This creation became the foundation for the Kanto-style sakura mochi.

いつ食べるの? / When Do You Eat It?

桜もちは、ひな祭り(3月3日)や春のお茶会など、春の行事や季節の和菓子として親しまれています。

Sakura mochi is commonly enjoyed during Hinamatsuri (Girl’s Day on March 3) and other spring celebrations or tea ceremonies. It’s a seasonal delight that highlights the charm of Japanese spring.

海外への紹介にもぴったり / A Perfect Treat to Share Internationally

桜もちはその見た目の可愛らしさや日本らしさから、外国人にも人気の和菓子です。英語で紹介するときには、桜の葉の意味や地域による違いを伝えると、より興味を持ってもらえるでしょう。

Thanks to its unique appearance and deep cultural roots, sakura mochi is a great way to introduce Japanese sweets to people abroad. Sharing the meaning of the cherry leaf and the regional variations can spark even more interest.

ABOUT ME
Keropy
Keropy
えいごフロッグ管理人
10代から20代にかけて、アメリカの大学で勉強し卒業。でも帰国して、どっぷり日系の会社で働いているうちに、英語を話すのがおっくうに。 これではもったいない、と奮起し、全国通訳案内士の資格を取得。(日本史が苦手すぎて本当にまいった。) 海外のたくさんの人に、日本のことを伝えたい!という思いだけは人一倍です。
記事URLをコピーしました