日本の文化 culture

「ちょうちん(提灯)」を英語で紹介 / What is Chochin?

ちょうちん 提灯
eeom6002

夕暮れの飲み屋街に灯る、赤いちょうちん。とてもノスタルジックな気持ちになりますね。赤ちょうちんが掲げられている小さな飲食店や屋台は、海外の観光客にも人気のようです。さぁ、案内してみましょう。
Let’s introduce Chochin in English!

ちょうちん(提灯)とは? / What is Chochin?

ちょうちん(提灯)は、日本の伝統的な提灯(ランタン)で、和紙や絹を使用し、竹や金属の骨組みで作られています。特に「赤ちょうちん」は、居酒屋や屋台などでよく見られる象徴的なアイテムです。

Chochin is a traditional Japanese lantern made of paper or silk with a bamboo or metal frame. The “Aka Chochin” (red lantern) is especially iconic, often seen hanging outside izakaya (Japanese pubs) and food stalls.

ちょうちんの歴史 / History of Chochin

ちょうちんは、室町時代(14〜16世紀)に中国から伝わり、日本独自のデザインへと発展しました。江戸時代(17〜19世紀)には、寺社や商店の看板、夜道を照らす灯りとして広く普及しました。現在では、観光地や祭り、飲食店の装飾として親しまれています。

Chochin was introduced from China during the Muromachi period (14th–16th century) and evolved into a uniquely Japanese design. By the Edo period (17th–19th century), they were widely used in temples, shops, and as streetlights. Today, they remain popular as decorations in tourist areas, festivals, and restaurants.

ちょうちんの特徴 / Features of Chochin

  • 和紙のデザイン(Paper Design): 手描きの文字や絵が施され、伝統的な雰囲気を演出。
  • 折りたたみ式(Collapsible Structure): 使わないときはコンパクトに収納可能。
  • 赤ちょうちん(Red Lanterns): 主に居酒屋や屋台で使われ、温かみのある雰囲気を作る。
  • 祭りや神社での使用(Used in Festivals and Shrines): 祇園祭や浅草寺など、日本の風情を感じられる場面でよく見られる。
  • Paper Design: Often hand-painted with characters or illustrations, adding a traditional touch.
  • Collapsible Structure: Can be folded for easy storage when not in use.
  • Red Lanterns: Commonly used in izakaya and food stalls to create a warm atmosphere.
  • Used in Festivals and Shrines: Frequently seen in events like the Gion Festival and at temples like Senso-ji.

ちょうちんを見ることができる場所は? / Where to Experience Chochin

  • 浅草・仲見世通り(Nakamise Street, Asakusa): 伝統的なちょうちんが並び、観光に最適。
  • 祇園祭(Gion Festival, Kyoto): 祭りの装飾として、多くのちょうちんが灯される。
  • 居酒屋街(Izakaya Streets): 新宿や渋谷などの夜の街に赤ちょうちんが点在。
  • 神社の参道(Shrine Approaches): 明かりが灯るちょうちんが神秘的な雰囲気を演出。
  • Nakamise Street (Asakusa): Lined with traditional chochin, perfect for sightseeing.
  • Gion Festival (Kyoto): Features beautifully lit lanterns as part of festival decorations.
  • Izakaya Streets: Red chochin can be found in nightlife districts like Shinjuku and Shibuya.
  • Shrine Approaches: Lantern-lit paths create a mystical atmosphere at Japanese shrines.

ちょうちんは、日本の風情を感じさせる美しいアイテムです。ぜひ、日本を訪れた際に、その魅力を楽しんでください!

Chochin are a beautiful symbol of Japanese tradition. When visiting Japan, be sure to admire their charm!

ちょうちんはどこで買える? / Where to Buy a Chochin (Red Lantern) in Japan?

ちょうちんは、日本の風情を感じられるアイテムで、お土産やインテリアとしても人気です。観光客が購入しやすい場所を紹介します!
Chochin is a symbol of Japan’s traditional atmosphere and makes a great souvenir or decoration. Here are some of the best places to buy one!

1. 浅草 仲見世通り(東京) / Nakamise Shopping Street (Asakusa, Tokyo)

浅草寺周辺の仲見世通りでは、伝統的な和雑貨を扱うお店が多く、赤ちょうちんも販売されています。観光とあわせてショッピングを楽しめます。
Near Sensoji Temple, Nakamise Street has many shops selling traditional Japanese goods, including Chochin. It’s a great place to shop while sightseeing.

2. かっぱ橋道具街(東京) / Kappabashi Kitchen Town (Tokyo)

飲食店向けの調理器具や装飾品を扱う「かっぱ橋道具街」では、本格的な提灯を購入できます。特に居酒屋風の赤ちょうちんを探している方におすすめです。
Kappabashi Kitchen Town is a famous shopping street specializing in kitchenware and restaurant supplies. It’s the best place to find authentic Chochin, especially those used in izakayas and traditional shops.

3. お土産店・和雑貨店 / Souvenir Shops & Japanese Goods Stores

観光地の駅、商店街、ショッピングモールにあるお土産店や和雑貨専門店でも、提灯を扱っていることがあります。特に、日本らしいデザインの提灯を探している方におすすめです。
Many souvenir shops in tourist areas, train stations, and shopping malls sell Chochin. If you’re looking for an authentic Japanese design, these stores are a great choice.

4. 100円ショップ(ダイソー・セリアなど) / 100-Yen Shops (Daiso, Seria, etc.)

100円ショップでは、小さな装飾用の提灯や紙製の提灯を見つけることができます。イベントやパーティー用として手軽に購入できます。
At 100-yen shops, you can find small decorative or paper lanterns for events and parties at an affordable price.

5. デパートやホームセンター(東急ハンズ・ドン・キホーテなど) / Department Stores & Home Centers (Tokyu Hands, Don Quijote, etc.)

大手デパートやホームセンターでは、インテリアやイベント用の提灯が販売されています。特に東急ハンズやドン・キホーテでは、多様なデザインやサイズの提灯を探すことができます。
Major department stores and home centers sell a variety of Chochin, from traditional designs to modern LED-lit ones. Tokyu Hands and Don Quijote are great places to check.

6. オンラインショップ(Amazon・楽天など) / Online Shops (Amazon, Rakuten, etc.)

旅行中に買い忘れても、Amazon Japanや楽天などのオンラインショップで様々な種類の提灯を購入できます。伝統的な和紙の提灯から、LEDライト付きのものまで選択肢が豊富で、一部のショップでは海外発送も可能です。
If you forget to buy one, don’t worry! Online stores like Amazon Japan and Rakuten offer a wide range of Chochin, including traditional washi paper lanterns and LED-lit ones. Some shops even offer international shipping.

提灯は、日本の居酒屋やお祭りの雰囲気を演出するアイテムとしても人気です。お気に入りの提灯を見つけて、日本の風情を楽しみましょう!
Chochin lanterns are a great way to bring the traditional Japanese atmosphere into your home. Find your favorite one and enjoy the charm of Japan!

ABOUT ME
Keropy
Keropy
えいごフロッグ管理人
10代から20代にかけて、アメリカの大学で勉強し卒業。でも帰国して、どっぷり日系の会社で働いているうちに、英語を話すのがおっくうに。 これではもったいない、と奮起し、全国通訳案内士の資格を取得。(日本史が苦手すぎて本当にまいった。) 海外のたくさんの人に、日本のことを伝えたい!という思いだけは人一倍です。
記事URLをコピーしました